お知らせ

2025/10/11 12:12

〜2025年10月9日(木)NHK「午後LIVE ニュースーン」で紹介された“お酢の力”📺〜

皆様いかがお過ごしでしょうか☺

季節は秋となり、日中は暑く、夜は肌寒い、そんな日が続きますが、10月9日放送のNHK総合『午後LIVE ニュースーン』では、**秋にこそ取り入れたい“お酢の力”**が特集されました🍂

少しだけ皆様へご紹介したいと思います📺

番組内では、美容・健康・疲労回復に役立つお酢の働きが紹介され、全国的に“お酢習慣”が広がり、
国内の食酢市場約520億円のうち、約4割を「飲むお酢」が占めるほど人気が高まっているとのことでした🍹

お酢のイメージも「美容にいい」や「ダイエット」等、健康的なイメージをもっているかたも多いみたいです。


🔬お酢の主成分“酢酸”が脂肪燃焼や血圧抑制に効果的

お酢は酸っぱいですが、それは「酢酸」や「クエン酸」によるもので、種類によって、リンゴ酸などを含むお酢がございます。そんなお酢の主成分「酢酸」には、脂肪を燃やす酵素(AMPキナーゼ)を活性化させる働きがあり、体内の脂肪がエネルギーとして使われやすくなります✨

特に注目すべきは脂肪細胞の肥大化を抑えるという素晴らしい効果!

これらの効果は酢酸によるものが多いと紹介されています。

脂肪の吸収をブロックとはお酢の効果は凄すぎます!!

さらに、番組では血圧の上昇を抑え、血糖値の上昇をゆるやかにする作用も確認されています。

なんと研究では、3か月間お酢を摂り続けた人は、摂らなかった人に比べて平均1.5kgの体重差が出たという結果報告も紹介され、お酢を毎日少しずつ取り入れることで、「ためにくく・燃やしやすい体」に近づけるとの内容でした!

サガビネガーでも健康のために最低でも3ケ月の飲用を進めているので、体質改善には継続的な飲用が大事ですね🥄✨


🧅医師もすすめる「酢たまねぎ」

番組で紹介された人気の健康法が、医師・周東寛さんが30年以上続けている「酢たまねぎ」✨
タマネギをお酢に漬けるだけの簡単常備菜で、高血圧や糖尿病のサポートにも効果が期待されています(^^♪

タマネギの成分「ケルセチン」と酢酸の組み合わせが、血液をサラサラにし、血圧や血糖値の安定にも役立つと注目されているとのことです👀

【酢たまねぎの作り方】

〈材料〉

タマネギ1個、ハチミツ大さじ1、塩少々、醸造酢(米酢やリンゴ酢など・タマネギが浸かる量)

〈作り方〉

① タマネギを薄切りにして水気を切る。

② 瓶に入れ、ハチミツ・塩を加える。

③ 酢を注いで全体を浸し、冷蔵庫で5日ほど寝かせる。

酸味がまろやかになったら食べ頃。冷蔵で約1か月保存でき、サラダや肉料理、漬け汁はドレッシングにもおすすめ。

※「サガビネガー」の米酢やリンゴ酢を使うと、まろやかでコクのある仕上がりに🥬

サガビネガーでは玉葱を発酵させた「熟成たまねぎ酢」がございます。

これは酢漬けとは異なり、まるごと発酵させることで成分を濃縮し、アミノ酸が豊富なお酢となっております。

気になる方は是非、お試しください▼

https://www.sagavinegar.jp/categories/1994771?srsltid=AfmBOorjZ9vQ4-Vod8zWTi4CI-65de8aXNLP2wVhaSEKMTVxsUVh0Fls


🥗続けるコツは“おいしく・ムリなく”

お酢の健康効果を実感するには、1日大さじ1〜2杯を目安に、5倍に薄めて飲むのがコツです。
そのまま飲むと刺激が強いので、水や炭酸水、豆乳などで割って楽しむのがおすすめです。オススメはハチミツやレモン果汁を加えるとまろやかで飲みやすくなります。更に、オススメの醸造酢は「純りんご酢」や「柿酢」もおすすめで、黒酢などもアミノ酸が多いので健康のためにどうぞ♪♪
サガビネガーでも最低3ケ月の飲用をおすすめしているので、短期的に多量、ではなく長期的に少量づつが重要です🥄✨
以上が、番組内で紹介されたお酢の健康効果です。
ほかにも、ハチミツ・リンゴ酢・レモン果汁を混ぜた**「万能合わせ酢」**は、ドレッシングや冷しゃぶに大活躍で、生クリームにお酢を加えると爽やかな「酢バター」に変身し、パンや魚料理にもおすすめと紹介されていました📝

【万能合わせ酢】
ハチミツ:リンゴ酢:レモン果汁=2:1:1の割合で混ぜるだけ
納豆・目玉焼き・ドレッシングへ

【酢バター】
作り方は、生クリームに万能合わせ酢を加え、しっかり振るだけ
野菜スティックや焼き魚へ

以上が、番組のおおまかな紹介となります。
特にポイントは無理をしないことと長く続けることで「お酢習慣が身につく」との事です。
是非、これからの健康習慣にお酢をお役立てください♪♪

🍎サガビネガーの“飲むお酢”で始める、おいしい健康習慣

佐賀県で190年以上お酢づくりを続けるサガビネガーでは、体にやさしい果実酢シリーズを展開しています。

  • 🍑 ももバーモント酢:やさしい甘みと華やかな香り。炭酸割りでリラックスタイムに。

  • 🍋 ゆずバーモント酢:爽やかな酸味でリフレッシュ。お湯割りでも人気。

  • 🍅 トマト酢:毎日の健康サポートに。食事にも合わせやすいスッキリ味。

どれも自然の素材をいかしたまろやかな酸味で、無理なく続けられる“おいしい健康習慣”をサポートします。

👉 公式サイトはこちら